赤ちゃんの服どうする?肌着の種類と着せ方ガイド

新生児の肌着の基本4種類

赤ちゃんの肌着には主に以下の4種類があります。

1. 短肌着

  • 新生児が最初に着る基本の肌着。
  • 腰までの丈でスナップボタンなし。着物のように紐で結びます。
  • 汗をしっかり吸収し、肌への刺激が少ないコットン素材が主流。
  • 季節問わず使えますが、上に重ね着が必要です。

2. コンビ肌着

  • 短肌着の上に重ねて着る長めの肌着。
  • 股下にスナップボタンがあり、足をバタバタ動かしてもめくれにくい。
  • おむつ替えがしやすく、夏はこれ一枚でもOK。
  • 生後1か月頃〜寝返り前まで使いやすい。

3. 長肌着

  • 足先まで覆える丈の長い肌着。
  • 股下にスナップなしでスカートのような形。
  • 新生児期に便利だが、動きが活発になるとめくれやすいため使用期間は短め。

4. ロンパース型肌着(ボディ肌着)

  • トップスとボトムスが一体化したボディスーツ型。
  • 股下にスナップボタンあり。お腹が出ないので冷え対策に。
  • 首がすわるまでは前開き、以降はかぶりタイプが便利。
  • 生後3ヶ月以降〜1歳頃まで幅広く使えます。

肌着選びのポイント

素材選び

赤ちゃんの肌はデリケート。以下のような素材を選びましょう:

  • 綿100%:通気性と吸湿性に優れ、基本中の基本。
  • ガーゼ:汗かきな夏向き。
  • 天竺(てんじく):薄手で春夏にぴったり。
  • フライス:柔らかく伸縮性があり、通年使いやすい。
  • スムース/パイル:保温性が高く、冬に向いています。
  • オーガニックコットン:肌トラブルが気になる赤ちゃん向け。

サイズ選び

  • 新生児期は50〜60cmサイズを目安に。
  • 成長に合わせて10cm刻みでサイズアップ。
  • ジャストサイズが基本(冬でも重ね着しすぎ注意)。

季節に応じた選び方

  • 春・秋:短肌着+コンビ肌着+ツーウェイオール
  • :コンビ肌着またはロンパース1枚。汗かきなので替え多めに。
  • :短肌着+コンビ肌着+カバーオール、帽子やベストも併用

肌着の枚数と着替えの頻度

  • 赤ちゃんは1日に2〜3回は着替えが必要。
  • 洗濯が毎日でないことも想定し、10枚程度の肌着を用意すると安心。
  • 夏は汗で、冬は重ね着で着替えが増えやすいです。

肌着の洗い方と注意点

  • 赤ちゃん用洗剤(無添加・無香料)で家族の洗濯物と分けて洗う。
  • 柔軟剤は使わず、しっかりすすぐ。
  • 乾燥は天日干しがおすすめ。洗濯槽の定期掃除も忘れずに。
  • 新品は水通ししてから着せる。

パパができる神サポート

  • 肌着の水通し・洗濯・準備はパパの腕の見せ所!
  • 吐き戻しで汚れたらすぐ対応。ストックを整えてママに安心を。
  • 肌トラブルを防ぐために汗チェック・着替えの判断もしてあげよう。

このガイドが、服選びに不安なパパにとって少しでも参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました